クレベリンの除菌効果はインフルエンザやノロウイルスにも効果があるのか!?


寒い季節になると毎年流行するインフルエンザやノロウイルス。
今年はインフルエンザのワクチンが不足していたため予防接種できなかった方も多いんではないでしょうか?

できればインフルエンザにもノロウイルスにも感染することなく、寒い季節を乗り切りたい方に朗報です。
流しに置いたり、体に身につけたりするだけでウイルス対策をすることが可能な大塚製薬のクレベリンという心強い味方です。

私はこのクレベリンという商品の存在を全く知らなかったのですが、簡単にウイルス対策ができると知って驚愕でした。
初めて聞いた方やあまり詳しく知らない方もご一読下さい。


二酸化塩素の力で除菌するクレベリンってなに?


クレベリンは二酸化塩素の力でウイルスや菌を除去する製品です。

二酸化塩素は、強い酸化力を持ち、国内では紙、パルプの漂白、水道水の殺菌、プールの水の殺菌に使われ、食品添加物として小麦粉の漂白への使用が認められているものです。

大幸薬品のクレベリンにはトイレや浴室などに置いて使うタイプのクレベリンゲルや空間中にスプレーしたり、気になるところへ吹きつけることのできるスプレータイプ、持ち運びの出来るペンタイプなどがあります。

  • クレベリン ゲル:空間に浮遊するウイルス・菌・ニオイを二酸化塩素分子のチカラで除去する
  • クレベリン パワーセイバー:スティック内の液剤とゲル化剤が混ざることで、成分(二酸化塩素)が発生する持ち運べるペンタイプ
  • クレベリン スプレー:空間中にスプレーしたり、気になるところへ吹きつけるタイプ
  • クレベリン ミニスプレー:空間中にスプレーしたり、気になるところへ吹きつけるミニタイプ

【クレベリンの効果1】空間除菌


二酸化塩素のガスが空気中に広がりウイルスや菌に作用して機能を低下させて除菌します。

【クレベリンの効果2】物体除菌


二酸化塩素の水溶液を吹きかけることにより、物に付着しているウイルスや菌を除菌します。

二酸化塩素の除菌効果は絶大

二酸化塩素のガスや水溶液がウイルスや菌に作用することで、ウイルスや細菌の除菌率は約99%になるそうです。

ただし、試験用のチャンバー内で二酸化塩素が減少しない条件での実験結果なので、実際に部屋の中で使用する際は換気扇なども回っていることを考えれと効果はこれよりも下がることになります。

二酸化塩素による除菌製品の懸念事項

二酸化塩素による除菌製品が増えてきたことにより、消費者の中では強い刺激臭や二酸化塩素そのものに有害性はないのか、といった相談が増えてきているそうです。

二酸化塩素は不安定で反応性の高いガスのため、ガス状の二酸化塩素を取り扱った毒性試験は現状ではほとんどみられませんが、ACGIH(アメリカ合衆国産業衛生専門官会議) が定める二酸化塩素の作業環境基準は、塩素よりも小さな値となっており、二酸化塩素の方が塩素よりも毒性が強いと考えられています。

二酸化塩素のガス放散濃度でACGIH基準と比較

二酸化塩素を使用した製品の分類

  • ゲルタイプ
  • ゲル生成タイプ
  • 錠剤タイプ

製品のタイプの上のように分類して二酸化塩素ガスの放散濃度を比較してみると、ゲルタイプの放散濃度はわずかで、錠剤タイプは二酸化塩素以外のガスの放散が多かった。

しかし、ゲル生成タイプでは明らかに二酸化塩素の放散が多かったという結果が得られています。

クレベリン ゲルタイプは「ゲル生成タイプ」に分類されます。
このゲル生成タイプで二酸化塩素の放散濃度とACGIHの定める基準を比較すると、広さ6畳/8畳ではSTE(Short Term Exposure)基準の濃度を1日以上上回っており、TWA(Time Weighted Average)基準を下回るまで5日間かかった製品がありました。

クレベリン ゲルタイプはSTEもTWAも上回ってはいませんでしたが、ゲル生成タイプでは二酸化塩素の放散濃度が過剰となる場合があるということがわかりました。

室内で利用する場合は換気・滞留の可能性があるので部分的には基準値を上回ってしまうことも考えられるため注意が必要です。
また、二酸化塩素は空気よりも重いので下の方に溜まりやすい性質をもちますので、赤ちゃんがいるご家庭ではより一層注意が必要となります。

ACGIHの二酸化塩素放散濃度基準

  • Time Weighted Average:時間加重平均値⇒0.1ppm
  • 毎日繰り返し暴露したときほとんどの労働者に悪影響がみられないような大気中の物質濃度の時間加重平均値で、通常、労働時間が8時間/日及び40時間/週での値。

  • Short Term Exposure Limit:短時間暴露限界値⇒0.3ppm
  • 労働者が作業中の任意の時間にこの値を超えて暴露してはならない15分間の時間加重平均値。STELが設定されている場合の暴露は、15分を超えて続いてはならず、また1日4回以内でそれぞれの間に60分以上の間隔がなければならない。

<参考資料:二酸化塩素による除菌をうたった商品-部屋等で使う据置タイプについて->

クレベリンの使い方

置き型タイプはお部屋の中に置いておくだけで二酸化塩素が広がります。

スプレータイプは気になる部分にシュシュッと吹きかけてあげるだけで効果期待できます。

クレベリンのインフルエンザやノロウイルスへの効果

インフルエンザやノロウイルスに対策するとしてもどのような感染経路があるのかどうかを理解しておく必要があります。

ウイルスや菌の感染経路

  • 飛沫感染:咳やくしゃみをした時に口や鼻から飛び出す飛沫に病原体が載って移動し、それが近くにいる人の鼻腔や口に入り込むことにより感染すること。最大飛行距離は2メートル。

  • 空気感染:飛沫核に病原体が載って、空気流に乗って移動する運ばれると2メートル以上の距離があっても感染すること。

  • 接触感染:ドアノブなどの環境表面に付着した状態でも感染力を保っているウイルスや菌が環境表面を介しても伝播すること。

インフルエンザは飛沫感染と接触感染の可能性があります。
空気感染はしません。

ノロウイルスは飛沫感染、空気感染、接触感染のすべてにおいて可能性があります。

飛沫感染を防ぐために効果的なのはもちろんマスクをすることです。
マスクをすることで飛沫を防ぐことができますので、空気感染にも効果的といえます。
接触感染については除菌するしかありません。

飛沫感染予防としてマスクを着用するとして、トイレやリビング、ドアノブなどに付着しているウイルス・菌についてはスプレータイプのクレベリンを吹きかけてあげることで接触感染のリスクを軽減することができます。

先ほども述べましたが、二酸化塩素は空気よりも重いため、ゲル生成タイプであるクレベリンゲルタイプの使用は小さなお子さんがいる場合は注意が必要です。

それでも部屋の中全体を除菌することができますので、インフルエンザやノロウイルスに限らず、すべての病気への予防対策として定期的に使用することでクリーンな部屋で暮らすことができます。
お子さんへの配慮に十分注意して使用するようにしましょう。

 icon-caret-square-o-right インフルエンザの予防対策についてはこちらの記事も読まれています。

体調不良の子供【流行前に必読】インフルエンザの予防は予防接種と3点ポイントで予防対策!
すっかり秋の装いが深まってきましたが、季節の変わり目に弱い私はさっそく体調を崩してしまいました。 嫁「インフルエンザ...じ...

 icon-caret-square-o-right タミフルにとってかわる?抗インフルエンザ薬「ゾフルーザ」についてはこちらをご覧ください。

A型・B型どちらにも効果のある錠剤タイプの抗インフルエンザ薬「ゾフルーザ」が製造認可されました!
今年も大流行しているインフルエンザ。 私の周りは順番にインフルエンザに罹っている感じなので、私の順番が回ってこないことを祈...

 icon-caret-square-o-right ノロウイルスの症状や予防・対策についてはこちらの記事もよく読まれています。

吐き気のある女性ノロウイルスはうつる?症状と感染経路を把握して予防・対策!
寒さが深まってくると気をつけたいのがノロウイルスです。 ノロウイルスは11月くらいから増加し始め、12月~1月がピークとなりま...

私の考えるクレベリンの効果的な使い方

クレベリンの作る二酸化塩素の作用でウイルスや菌を99%低減することが大幸薬品の実験結果でわかっています。

しかし、ゲル生成タイプの二酸化塩素放散濃度は家庭の使用環境によってはACGIH(アメリカ合衆国産業衛生専門官会議)の定める基準値を上回る可能性もあるため、人体への影響が気になります。
二酸化塩素は空気よりも重い気体になりますので、小さなお子さんのいる家庭では特に注意が必要です。

このため、クレベリンをご家庭で使用する場合はこんな使い分けがいいかもしれません。

クレベリンの使い分け

  • 感染対策:クレベリン パワーセイバー/スプレータイプ
  • 感染後の家庭内感染対策:クレベリン ゲルタイプ

特に接触感染への対策としてはスプレータイプのクレベリンは有効です。

家族の中の方がインフルエンザやノロウイルスに感染した場合はいったんリセットする目的でクレベリンゲルタイプを使用するなど、状況によってうまく使い分けることで感染対策としての効果をUPさせることができそうですね。

流行中のはしかへのクレベリンの効果

2018年4月に入ってからはしかが流行し始めています。
感染源は海外旅行者ということなので、近年のグローバル化による日本への海外からの旅行者増加がアダとなった形ですね。

そうはいっても経済効果もあるので日本に旅行に来ないでくれ、とはいえませんし難しい問題ですね。

はしかの感染経路と感染力

はしかの感染力は最強クラスで、インフルエンザの10倍近い感染力を持っています。

はしかの感染経路は、

  • 接触感染
  • 飛沫感染
  • 空気感染

となっており、空気感染の可能性があることが問題です。
麻疹ウイルスの直径は100~250nmで、吸い込むことで感染しますのでマスクでの予防は難しいです。

そのうえ、感染した方の90%の方が発症するので感染=発症と考えてもいいくらいです。

感染力が非常に高いのでクレベリンでの対応は困難。では予防対策は?

感染源が海外旅行者の方ということなので、感染するケースとして考えられるのは海外旅行者の集まる観光地です。
しかも、はしかは空気感染しますし、感染=発症といってもいいくらいの発症率です。

外出時にクレベリンで感染予防するとしたらクレベリンパワーセイバーを持ち歩くことですが、マスクをしていても感染してしまうことを考えればクレベリンでの対策は効果薄であると考えます。

1番効果的な対策ははしかのワクチンを接種すること。

はしかのワクチンは2回接種していれば免疫力が定着しているので問題ありませんが、1回しか接種していない方ははしかに対する免疫力が徐々に落ちてきます。

ちなみに、現在でははしかの予防接種は2回行われていますが、1977年~1990年の間に生まれた方はまだはしかのワクチン2回接種が定着していないころですので、自分の予防接種履歴を確認してみましょう。

1回しか予防接種していなかった方で気になる方は予防接種を受けることが1番の感染対策となります。
とはいえ、今回のはしかの流行は大流行とまではいっていませんので、予防接種を受けるかどうかはよく考えてくださいね。

接触感染の予防としてクレベリンは効果的と判断

二酸化塩素を利用した除菌製品として、クレベリンは高い除菌効果を持っていることがわかりましたが。
ただし、ゲル発生タイプのクレベリンについては小さなお子さんへの配慮や使用環境によって健康面への影響も考慮する必要があります。

私の場合は主に接触感染を防ぐ目的でドアノブやトイレ、キッチン周りなど、スプレータイプで除菌する方法でインフルエンザやノロウイルスに備えたいと思います。
まだ歩き始めたばかりの子供がいるのでクレベリンゲルは週末に家を空けるときくらいしか使いにくいな、という感じです。

それでも家にいない間に除菌がすんでいるなんてうれしいですよね。

インフルエンザやノロウイルスは誰か1人がかかると一家全員がかかって大変なことになりますよね。
こういった経験は何度もしているので、家族内でも感染を広げないための対策としてクレベリンを採用してみようと思います。


 icon-caret-square-o-right インフルエンザの予防対策についてはこちらの記事も読まれています。

体調不良の子供【流行前に必読】インフルエンザの予防は予防接種と3点ポイントで予防対策!
すっかり秋の装いが深まってきましたが、季節の変わり目に弱い私はさっそく体調を崩してしまいました。 嫁「インフルエンザ...じ...

 icon-caret-square-o-right タミフルにとってかわる?抗インフルエンザ薬「ゾフルーザ」についてはこちらをご覧ください。

A型・B型どちらにも効果のある錠剤タイプの抗インフルエンザ薬「ゾフルーザ」が製造認可されました!
今年も大流行しているインフルエンザ。 私の周りは順番にインフルエンザに罹っている感じなので、私の順番が回ってこないことを祈...

 icon-caret-square-o-right ノロウイルスの症状や予防・対策についてはこちらの記事もよく読まれています。

吐き気のある女性ノロウイルスはうつる?症状と感染経路を把握して予防・対策!
寒さが深まってくると気をつけたいのがノロウイルスです。 ノロウイルスは11月くらいから増加し始め、12月~1月がピークとなりま...
スポンサーリンク

この記事が役に立ったと思ったらSNSでシェアしていただけるとうれしいです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です